GRATINA 4G(KYF31)カメラなしモデル
緑色のGRATINA 4Gを持っていたのですが、娘に奪われまして。
実験等ができない状態です。
時々行くリサイクルショップにカメラなしモデルが1400円(税別)で販売されていたので再度購入してみた。(その後simロック解除で+3300円)

カメラなしモデルはワンセグもなしとなっています。NHK対策には良いかもしれない。
それ以外の違いについても確かめてみた。
SDカード
裏蓋を開けると違和感が

SDカードスロットがシールで塞がれています。
データの移動等にSDカードは使いたいので・・・開きますw

シールを切り取り、そっと剥がすとSDカードスロットはちゃんとあります。
SDカードのカバーになっている金属を左にスライドさせてから持ち上げると挿入できるようになっているのですが、硬くて動きません(汗)
力技で開くと黒いスペーサーが出てきました。
カメラ有りモデルと比べると形が違います。
(左の黒がカメラなしモデル 、右のグレーがカメラ有りモデル、)

なんか出っ張ってます。

このでっぱりがスライドにひっかかって動かないようにしているようでした。
この部分を強く押すようにすると開けるという事ですね。
SDカードはデフォルトのファイラーでもちゃんと動くようになっていました。
物理的なガードのみでした。
カメラについて

左がカメラあり、右がカメラなしです。
カメラ部分は黒いカバーが付いていて、もし機能を復活させても撮影はできないようになっていました。(レンズが付いているかは見えない為不明)
カメラアプリはありますが、「機能が制限されています」と、プログラム上も使えないようになってました。
ワンセグ
アンテナは物理的に見える位置にありませんが、カメラ同様「機能が制限されています」とアプリは動かないようになってました。
その他
モバイル向けのLINEが入っていません。

LINEの入っているべき位置は電卓になっていました。
LINEは2020年の3月頃にはモバイルはプッシュ通知しなくなるそうなので必要ないのですが・・・
まとめ
・SDカードはふさがれているがこじ開ければ使える。
・カメラ、ワンセグは使えないようになっている。
・デフォルトのLINEが入ってない。
気が付いたのはこれぐらいです。
次回はインストールの練習再びです。