docomo in car connect

docomoとパイオニア(カロッツェリア)が組んで、車とネットを繋げようという試みらしい。
リンクは大体こんな感じ
https://www.nttdocomo.co.jp/service/in_car_connect/(dokomoのページ)
https://docomo-icc.com/icc/(in car connect専用ページ)
https://docomo-icc.com/icc/account/terms(申し込み上の注意事項)
https://docomo-icc.com/icc/terms(サービス利用規約)
リンク等の情報はマイネ王の掲示板で得ました。ありがとう御座います。
あと、発表関連の記事です。
ケータイWach
パイオニア(ニュース)
CarWach(実勢価格表)
気になるのは圧倒的な安さ(月額1000円程度)で利用制限が無いらしいこと、これをなんとか利用できないか考えるのが我々のお仕事です。(違っ(笑))
さて、「申し込み上の注意」に「 車内以外での利用等、不正な利用方法を検知した場合、当該通信が制限される場合があります。 」という項目がありますが規約にはそれと思われる条文はありません。
いつもの事ですが気になったら確認です。
(専用ページに問い合わせ先がありました)
俺 1、「仕様上の注意と規約で車外での利用について記述があいまいだが、取り外して屋内で使うのは規約違反か?」
2、「公式HPの利用シーンではすべて車内を想定しているが、wifiを使った利用は本体が車内にありながら外で使う事もできる。キャンプ等で車の電源を入れて利用者はテントやコテージで通信を使った場合は規約上問題無いか?」
3、「上記がOKであるなら車の電源さえ入っていれば家庭で使って良いと解釈できるが、その利用方法は規約に違反しないか?」
聞いたのが10月4日(金)でした。
その日の内に「外して使うのは駄目」と返事を頂きましたが、残りは「月曜日に回答します」と返事が来ました。
さて月曜日(10月7日)
改めて1の内容から正式に回答を頂きました。
1、車外に取り出しての利用
6条 禁止事項
⑩ その他当社が不適切と判断する行為 に該当
なので駄目ですよ
2、(キャンプ等で)車の外での利用について
問題なし
3、取り外さないけど自宅で使う行為
問題なし
という回答でした。
つまり
車から取り出したりしなければ規約には触れない
という事のようです。
FAQには親切に
Q.車のエンジンを切っていても利用できますか?
A. ナビの電源が入っていればご利用できます。
と回答があります
コンセント付きの屋内ガレージがあればなんらかの形でナビに電源を供給すれば使い放題1000円でOK!規約にも違反しない。
という事になる。
本体+ネットワークスティックが17万位
3年間の利用で2万4千円位(1年は無料)
合計20万位
家庭用の固定回線が5000円/月位
3年間で18万位
中古の本体等があればあっと言う間に元が取れそうな案件、モデルチェンジ前などもチャンスだし。動向に注意してもいいかも!
(simだけ取り出して利用するのはもちろん規約違反ですが、APNとか普通と一緒なのか?って気になっちゃいますね、グフフw)