Rakuten UN-LIMIT 使い倒そう

楽天はもう皆さん契約されたでしょうか?
最近忙しく、ブログ更新が滞っていましたが、やや再開です。
今回は個人的見解を多く含みますのでご了承下さい。
楽天を使い倒すには
先ず、完全に対応した端末と、不完全に対応した端末の2つが必要です。
1、完全対応した端末の必要性
楽天simの開通だけでなくrakutenLINKというアプリの認証にSMSが必要になり、楽天VoLTEに対応した端末が無くてはならないアイテムとなってます。
2、データ通信のみ通す端末の必要性
rakutenLINKはIP電話とVoLTE通話をシームレスにコントロールするアプリです。rakutenLINK(IP)の通話はすべて無料となりますが、無料とならない通話には勝手にVoLTE通話に切り替わります。無料で使い倒すにはVoLTE非対応機でrakutenLINKを使う事で簡単に達成できます
rakutenLINKの使い倒し方
先ず、rakutenLINKなのですが、設定した端末のsimを入れ替えると再認証が必要となりSMSを受け取らなければ利用が不可能となりました。
rakutenSIM+VoLTE非対応+rakutenLINK という組み合わせが最高です。
しかし、rakutenLINKを使うにはrakutenVoLTEで送信されるSMSで認証するのですが、非対応機に入れると受け取れません。simを入れ替えると再認証となりますのでとても都合が悪いです。
追記
楽天LINKに必要な認証はSMSで送られてくるのですが、SB版でも「楽天エリア」であればSMS受信できます。(できました。)
私の解決法は(auエリアの場合)
HUAWEI端末は起動中にsimを入れ替えても再起動はありません、その性質を利用しました。(すでに対応端末で開通させている前提で)
1、具体的には楽天simをMate 10 proに挿入、rakutenLINKを起動してSMS送信まで進む。
2、rakutenLINKの画面をそのままで、Mate 10 proからsimを抜く。
3、対応端末にsimを挿入してSMSを受け取り認証用のコードを控える。
4、Mate 10 proにsimを戻して認証コードを手入力して完了
これで再起動しても認証状態のままになりますので、最初の
rakutenSIM+VoLTE非対応+rakutenLINK
という条件が完成です。
楽天LINKと楽天simを別端末で利用する場合
rakutenLINKをデータsimを搭載した端末で認証しましょう。
それからsimを好きな端末に入れてデータをバリバリ使い倒しましょう。
固定回線代わりに使えます。BAND3対応、BAND18非対応の機種がおススメです。楽天のみ無制限となっていますので、変に制限が掛かる事が無く済みます。(10GB/日で制限が掛かる噂があります。)
ローミングエリアだとしても、1Mbpsでなんとかなりそうならば対応端末に入れて使い倒しましょう。
rakutenLINKは発信専用として、1年間使い倒しましょう!!